フリーランスは自分で経理をしなければなりませんが、簿記の知識がないと何から手を付けていいのか分かりませんよね。
青色申告書で確定申告をするには複式簿記での帳簿付けが必要となるので、フリーランスには帳簿付けの知識が必要です。
そこで、フリーランスが覚えておくべき帳簿付けの流れを解説したいと思います。
簿記は難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば簡単ですので、この機会に覚えてみませんか?
1. 領収書(レシート)・通帳を整理する
帳簿付けの元となるのは、現金で支払った際の領収書・レシートと、銀行口座の取引内容です。
経費として計上する費用は必ず領収書かレシートを保管しておきましょう。
領収書でもレシートでもどちらでも大丈夫です。
家計簿アプリのレシート撮影による自動入力機能を使うなら、手書きの領収書よりも機械で印字されたレシートの方が向いているかもしれません。
銀行の預金通帳は一定件数や一定期間を超える未記帳の取引は、まとめて記帳されてしまうので、1ヶ月に一回は記帳しておきましょう。
まとめて記帳されるとその間の取引内容が分からなくなってしますので、非常に困ります。
クレジットカードで支払いをした場合は、クレジットカードの明細書を保管しておきます。
最近はWEBの明細書に切り替わっていて、紙の明細書が送られて来ない場合もあるので、明細書を印刷するかPDFなどで保存しておきましょう。
領収書(レシート)や通帳の保存期間は原則7年間となっています。
感熱紙を使っているレシートの場合、どんどん印字が薄れていってしまうので、まとめてコピーをとって保管しておいた方が安心です。
2. 入金伝票・出金伝票・振替伝票
帳簿付けで使用する伝票は、入金伝票・出金伝票・振替伝票の3つがあります。
・入金伝票
現金で売上があった時など、現金での入金を記入する伝票です。
・出金伝票
現金で支払いを行った時に作成する伝票で、交通費、結婚祝い・香典といった慶弔費など、領収書やレシートがない出費は出金伝票を作成して経費にすることができます。
・振替伝票
現金以外での全ての取引を記入する伝票で、仕訳帳代わりになります。
貸方、借方の両方に勘定科目を記入します。
振替伝票の例:売掛金で10,000円の売上があった場合
(借方)売掛金10,000 (貸方)売上10,000
※借方と貸方は必ず同じ金額を記入します。
3. 仕訳帳、補助簿に記帳する
後ほど解説する総勘定元帳と仕訳帳は主要簿と呼ばれるもので、現金出納帳・預金出納帳・売掛帳などは補助簿と呼ばれます。
仕訳帳は取引を日付順に記帳していく帳簿で、勘定科目ごとに総勘定元帳に転記します。
仕訳帳を作成していれば税務上は補助簿は必要ありませんし、入出金伝票・振替伝票から総勘定元帳に転記する伝票制なら仕訳帳は不要です。
実務では伝票制が採用されることが多いです。
領収書や通帳での入出金の取引は現金出納帳・預金出納帳に、売掛・買掛は売掛帳・買掛帳などの補助簿に記帳していきます。
領収書やレシートは現金での取引情報ですので、現金出納帳に記帳します。
現金での入出金を全て記帳していきます。
銀行口座での入出金取引は、預金出納帳に記帳します。
クライアントからの報酬の振り込み、外注先への支払い、光熱費の引き落としなど、通帳に記帳されている取引を全て記帳していきます。
売掛は後で支払うを受けると約束で売ることで、逆に後で支払う場合は買掛となります。
請求書を発行したがまだ振り込みが確認できていない報酬、アフィリエイトで報酬が確定したが来月以降までに振り込まれる時など、まだ現金の入出金がない取引は売掛金、または買掛金に記帳します。
売掛金の支払いが確認できたら回収金額を記入し、買掛金を支払ったら支払い額を記入し、いくら売掛・買掛があるのか残高が分かるように管理しておきます。
補助簿は他にも売上帳、仕入帳、受取手形記入帳、支払手形記入帳などがあります。
4. 総勘定元帳に記帳する
仕訳帳、または入出金伝票・振替伝票に記入した内容を、勘定科目ごとに総勘定元帳に記帳していきます。
総勘定元帳には全ての取引を記帳しますので、見れば財務状態を把握することができます。
複式簿記では補助簿の作成は任意ですが、総勘定元帳は絶対に作成しなければなりません。
総勘定元帳などの帳簿の保管期間は7年間です。
帳簿は紙による保存が原則となっていますが、保存期間の最後の2年間(6年目と7年目)に関しては、サーバ・DVD・CD等に保存することが認められています。
保存方法について詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
参照:No.5930 帳簿書類等の保存期間及び保存方法(国税庁)
5. 「Q:帳簿は確定申告の時に提出するの?」→「A:しなくていい」
初めての確定申告で、多くの方が「帳簿を提出しなければならないのか?」と疑問に思うことかと思います。
答えは「しなくていい」です。
確定申告時に帳簿の提出は必要ありません。
ただし、申告内容に不備があったり、脱税の疑いがあって税務調査が入った時は、帳簿を提出する必要があります。
帳簿は7年間保管することが義務付けられていますので、提出しなくても保管はしておかなければなりません。
税務署は、最近オークションやアフィリエイトなどネットでの収入に目を光らせていますので、「バレないでしょ」と思って無申告でやり過ごしていたら、税務調査が入って追徴課税が課せられた…なんてことになるかもしれません。
ですので、ネットでの収入もきちんと申告をしておきましょう。
脱税と判断されると、約35%もの重加算税が課せられるので怖いですよ…。